黒ごまに似た見た目が特徴のチアシード。
海外セレブが愛用しているこということで、ここ近年日本でも人気を集めているスーパーフードの一種です。
- ダイエットに効果的
- 美容効果抜群
と言われていますが、果たして本当にダイエット効果は得られるのでしょうか?
今回はそんな疑問を解消するべく、チアシードについて色々調べてみました!
チアシードの種類についてもご紹介していますので、ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです。
チアシードって何?
チアシードは、チアというシソ科の草の種子のことです。
ごまのような楕円形の見た目が印象的ですが、栄養価が非常に高く健康管理に役立つスーパーフードとして知られています。
水分を含むと大きく膨らむので、食事前に摂取すると食事量を無理なく減らすことができます。
なお、チアシードには白色と黒色があり、色によって効果が若干異なるのが特徴です。
ちなみに、ダイエット効果が高いのは白いチアシードだと言われています。
理由については後ほど説明しますが、栄養価はどちらも非常に高いので健康のために摂取するのもおすすめです。
チアシードがダイエットに良いと言われる理由は?
チアシードはダイエット食品としても知られていますが、ダイエットに良いと言われる最大の理由は下記の2点です。
- 食物繊維が豊富に含まれている
- 水分を含むと膨張する
まず、チアシード15gあたりの成分量を見てみると、そのうち3~5gは食物繊維が占めているんです!
食物繊維が豊富だと言われている切り干し大根でさえ、1食あたり1gしか摂取することができません。
さらに、ほうれん草の場合は200g、にんじんは1本以上食べなければ同量の食物繊維を摂取することはできません。
野菜は調理方法や加熱処理によって栄養価が失われてしまいがちなので、実際にはこれ以上の量を摂取する必要があります。
このことからも、チアシードに含まれる食物繊維の多さが分かります。
さらに、チアシードには
- 水溶性食物繊維
- 不水溶性食物繊維
の2種類の食物繊維が配合されています。
チアシードだけで体に必要な食物繊維2種類をまとめて摂取することができるので、効率よく栄養素を補うことが可能です。
2種類の食物繊維を摂取することで、便秘の改善や腸内環境が整いやすくなります。
また、チアシードは水分を含むと約6~10倍に膨張するため、食べすぎの防止にもなります。
さらに肥満の原因となる糖や脂質の吸収を緩やかにする効果が期待できます。
このように、チアシードは太りにくい体作りのサポートをしてくれる非常に優れた食材なのです。
無理な食事制限をする必要がないので
「ダイエットに成功したことがない・・・」
という方も、ぜひチェックしてみてくださいね。
ブラックチアシードとホワイトチアシードの違いとは?
ブラックチアシードとホワイトチアシードの違いは
『成分の含有量と水を含んだ時の膨張率』
です。
店頭や通販サイトでよく見かけるブラックチアシードは、水分を含むと約6~10倍に膨らみます。
これだけでも十分なのですが、ホワイトチアシードはさらに膨張し、最大で14倍にまで膨らむと言われています。
膨らめば膨らむほど満腹感を感じやすいので、膨張率の高いホワイトチアシードのほうがダイエットには最適だと言えます。
続いて成分の栄養価を見てみると、ホワイトチアシードはオメガ3脂肪酸・食物繊維が多く、ブラックチアシードにはカルシウム・マグネシウム・鉄が多く含まれています。
健康維持のためであればカルシウムやマグネシウムが豊富なブラックチアシードがおすすめですが、ダイエット目的であれば食物繊維が豊富に含まれているホワイトチアシードが良いでしょう。
詳しい含有量については下記を参考にしてください。
ブラックチアシード(15gあたりの含有量)
鉄2.5mg
オメガ3脂肪酸3,100mg
カルシウム123mg
食物繊維4.2g
マグネシウム59mg
ホワイトチアシード(15gあたりの含有量)
鉄1.25mg
オメガ3脂肪酸3,425mg
カルシウム115.5mg
食物繊維5.1g
マグネシウム57mg
チアシードはダイエット以外にも効果アリ!
チアシードは栄養価が高いため、ダイエット以外にも様々な効果が期待できます。
ここではその効果について詳しく見ていきましょう。
美肌・アンチエイジング効果
α-リノレン酸は脂肪酸の一種で、体内に入るとEPAやDHAに変化します。
これらの成分には血液をサラサラにする効果があり、血流を改善してハリのある素肌に導いてくれます。
さらに動脈硬化の予防やうつ病を抑える作用もあるため、健康維持に効果的です。
また、血流が改善することで肌のターンオーバーが促されるので、ニキビやくすみなどの肌トラブルの改善が期待できます。
美髪作用
ツヤのある黒髪を維持するにはカルシウムが欠かせません。
カルシウムは牛乳やヨーグルトなどの乳製品に含まれていますが、乳製品が苦手な方もいることでしょう。
しかし、チアシードには大さじ1杯あたり約115mgものカルシウムが摂取できますので、美髪作りにも効果を発揮します。
マグネシウムや鉄と一緒に摂取できるので、各成分の吸収率がアップするのも嬉しいポイントです。
髪の毛のケアを目的でチアシードを摂取するのであれば、カルシウムの含有量が豊富なブラックチアシードを選ぶと良いでしょう。
錆びない体作り
チアシードに含まれているポリフェノールには、心筋梗塞などの病気の原因となる活性酸素を抑制する作用があります。
体内の活性酸素が減少することでサラサラした血液を維持することができるため、心筋梗塞の予防にも効果的です。
さらに、強い抗酸化作用が体内の老化を予防してくれます。
ただしポリフェノールの効果は一時的なものが多いので、毎日摂取することが大切です。
病気予防
チアシードには下記の生活習慣病を予防する作用があります。
- 動脈硬化
- 心筋梗塞
- 肥満
血中コレステロールを下げる効果もありますので、肥満体型の方は健康維持のためにも積極的に摂取してほしいところです。
チアシードの副作用
栄養価の高さが話題を呼んでいるチアシードですが、副作用についても理解しておく必要があります。
まず、チアシードは体内の水分を吸収して膨張するため、体内の水分量が不足していると便秘になったり腹痛が起こる可能性があります。
そのためチアシードを摂取するときは積極的に水分を摂ってください。
のどが渇いた状態で摂取したり過剰摂取をすることは避けましょう。
また、チアシードは種子の一種なので食物に対してアレルギーを持っている方は注意が必要です。
心配な方はあらかじめ医師に相談してください。
チアシードの効果的な食べ方
水に浸してから食べる
チアシードをそのまま食べてもダイエット効果はあまり期待できません。
なぜなら、体内の水分が不足している状態だとチアシードが十分に膨張しないからです。
満腹感を得るためにもチアシードは必ず水で戻してから摂取しましょう。
水に浸すとぷよぷよとした独特の食感になりますが、それが食べごろの合図です。
食感が苦手な方はヨーグルトや飲み物に混ぜると良いですよ。
加熱処理はせずに生のものと混ぜて食べてください。
水に浸す時間は食感の好みにもよりますが、短くて10分、長くて半日程度を目安にしてください。
用量を守って摂取する
チアシードは過剰摂取をしたところで効果が表れるものではありません。
また、水に浸すだけで手軽に食べられる反面
『カロリーが高い』
という特徴があります。
たくさん食べると逆に体重が増加する原因となってしまいますので、1日の摂取量は大くても大さじ1杯までにしてください。
摂取するタイミングは夕食前がおすすめです。
夕食前に摂取することで夕食の量を自然と減らすことができます。
お湯に浸すのはNG!
チアシードは水に浸すのが絶対条件です!
お湯に浸すとチアシードに含まれている成分が失われてしまいます。
食べ物や飲み物に混ぜるときは必ず冷たいものと合わせるようにしてください。
まとめ
チアシードは栄養価が非常に高いのでダイエットはもちろん、毎日の健康管理にも役立ちます。
店頭や通販サイトで気軽に購入できますので毎日継続して摂取するのがおすすめです。
用法用量を守って摂取し、スッキリした美ボディを手に入れましょう。
*チアシード配合の人気ダイエットドリンクKurojiruを実際に使ったレビューとは? メディアや雑誌で取り上げられているKUROJIRUを知っていますか? 黒汁(クロジル)には、カラダをスッキ ... 続きを見る
黒汁(くろじる)がダイエット効果がない?実際に購入して試してレビューしてみた!口コミ・体験談・評判が悪いってホント?